先生も負けないよ~ 6月30日(水) 時々今日は夕方近くになって、晴れてきました公園も遊びに行けるかな≪給食≫ごはん豆腐ナゲット春雨サラダなすとわかめのお味噌汁≪学童≫今日のおやつはプリンです甘くてつるっとしていて、おいしかったね明日から7月児童館にも笹の葉が登場です公園遊びチームはとっても元気いっぱい鉄棒も、頑張っていますぶらんこはいつも人気です鬼ごっこも始まりました先生も、みんなに誘ってもらって走る、走るみんなに負けずにまだまだ走れるでも今夜は筋肉痛かしらシーソーだって、一緒に遊ぶよ~お部屋遊びチームでは、みんなで街作りを楽しんでいました素敵なお家とお庭、車もかっこいいでしょ今日はなんだかハイテンションで、夕方から子ども会議を開きました周りの方にご迷惑にならないように遊ぶにはどうしたらいいかをグループに分かれて話し合いました・大声で騒ぎすぎない・注意される前に自分たちで気付くようにする・先生の話をよく聞く・ふざけすぎないなどの意見が出ました今日決めたことをしっかり行動できるようにそれぞれが注意していけるように心掛けてくださいね(みその) スポンサーサイト ▲PageTop
坊主めくり 6月29日(火) くもり今日も元気よく学校から学童に帰ってきた子供たち雨もやみ、デッキで遊ぶことができました今日も1日楽しく過ごせたかな~≪給食≫今日のメニューはこちらです切干大根の混ぜご飯肉団子の甘酢あえコールスローサラダ豆腐とえのきのお味噌汁 でした≪学童≫今日のおやつはこちらですカルピスヨーグルトゼリー でしたすごく美味しかったねまずは宿題を済ませようということで、各自真剣に取り組んでいますこちらは何やらみんなで折り紙をしていますよ何を折っているのかなおやつの後はデッキで遊んで過ごしました2年生の女の子たちは縄跳びをして遊んでいました前跳び~二重跳び~交差跳び他にもデッキでは・・・鬼ごっこをやったり、ミニジャングルジムで遊んだりみんなそれぞれ楽しそうに遊んで過ごしていました2年生のD君たちは、なにやらパネルマットで作っていますよおや、これはサイコロを作るのかな楽しそうだね室内では坊主めくりをしましたMちゃんも真剣です久しぶりの坊主めくり、楽しかったねまたみんなでやろうね(たかはし)≪のびのび教室≫1年生は小さい「や・ゆ・よ」の勉強に入りました答えを書いたらもう一度読んでみようねひらがなも丁寧に書けていますねこの調子で頑張ろう~ (かねこ) ▲PageTop
元気いっぱい☆ 6月28日(月) 今日は湿度が高くて、蒸し暑かったですね曇っていても、熱中症に気をつけてすごしましょう《給食》ご飯細切昆布の煮物サラダスパゲティー大根のお味噌汁《学童》今日は月曜日だからか、子どもたちはと~っても元気いっぱいおやつもしっかり食べて、パワーも充電OKかなおやつ フレンチトースト宿題・おやつを終えた子どもたちは、最近のお気に入りの砂場へレッツゴーここはレストランの厨房かしらあちこちで、大きな穴を掘っています足まで埋まるほど、深く掘れたねその横で、一輪車をがんばって練習しているNちゃんとJちゃん頑張れ~デッキで折り紙を楽しんでいたRちゃんには何が見えているのかなお部屋の中で、理事長先生が毎日こつこつ作っているのは七夕飾りですみんなのために、時間を作っていっぱい作ってくれていますみんなもお願いごとを書こうね(みその)夕方、ひと遊びした後今日は会議をしました。それは、残念なことに、ありんこ親子保育園のお友達が育てている、野菜を遊びに使ってしまった事についてです。その事について、食べ物の大切さや・育ててる人の気持ちなどのお話が理事長先生からありました。そして、グループごとに分かれ1:どう思ったか?2:どうしたらいいか?を話し合いました。1については、育ててる人が悲しむ・悲しい・先生たちも悲しむ。2については、食べ物で遊ばない・食べ物の大切さを考えたいと思う。などの反省がありました。やっていなくても、まわりにいて気がついた子は「いけないんだよ。」の一言が言えたら良かったです。この一言を言うのはとても勇気のいることですよね。こういったいろいろな経験をしながら、心も体も大きく成長してほしいと、おおきなかぶスタッフ一同、心から願っています。(中村) ▲PageTop
試験! 6月27日(日)くもり一時雨梅雨真っただ中、定期テストの結果はいかに?2年生のT君は社会の復習です。理科や社会は暗記するものが多いので、間をおいて復習しましょう。試験前後は特にお勧めです! (さの) ▲PageTop
給食試食懇談会 6月27日(日) 時々今日は、おおきなかぶ学童保育・ありんこ親子保育園の合同給食試食懇談会を行いました普段、お子様が召し上がっている給食をぜひ保護者のみなさまにも召し上がっていただきたいと思います今日は37名のみなさまにご出席いただき、にぎやかで、楽しい時間を過ごしました煮込みハンバーグには、赤ワインを隠し味に、クリームシチューは市販のルーを使用せず小麦粉からルーを作っているんですよ調理担当F先生は、子どもたちのためにいろいろと考えて愛情たっぷりの給食作りを心掛けていますみんな揃って、『いただきます』今日は、お父さん、お母さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん、弟や妹と一緒に食べて、嬉しかったねこちらのバナナケーキは普段のおやつです給食・おやつのお味はいかがでしたかこれからも、お子様の成長に欠かせない食事やおやつを愛情込めて作っていきたいと思います本日はお忙しい中、給食試食懇談会にご出席いただきありがとうございました(みその) ▲PageTop
きゃらぶき作り♪ 6月26日 (土) 今日は、合同保育ですN先生と一緒にきゃらぶき作りに挑戦しましたN先生我持ってきたびわに興味津々葉っぱがおおっきいね室内では、お絵かきタイム色鉛筆でくるくる~と描いたり、シールをぺたぺたしました学童のお友達は、朝の学習よく頑張っていましたデッキにでておままごとをしたり、さいころを作って遊びましたN先生ときゃらぶき作りに挑戦まずは葉っぱと茎を分けていきますこれはN先生の農園で取れた唐辛子です唐辛子と醤油やお酒などをくきと一緒に煮込んでいきますKくんもハサミを使ってお手伝いおっかたつむりも遊びに来ていました寝ていたRちゃんにSちゃんがちゅーらぶらぶですね今日のおやつはスイカです暑いのでみんなおかわりしていましたきゃらぶきは、一晩寝かせるそうです出来上がりは明日の給食懇談会ででますので、おたのしみに (はるか) ▲PageTop
梅雨の中休み!? 25日 (金) 曇り今日も暑かったねプールに入ったお友達は気持ち良かったんじゃないかな≪給食≫ご飯レタスと卵のスープ卯の花ポテトサラダ今日のおやつは≪黒糖蒸しパン≫帰ったらまず宿題宿題が終わると女の子達はトランポリンあらら今度は何を作ってるのかな中に入れるお家だそうです男の子達はアミダくじで何かを決めてますT君は大好きなブロックで何を作るか思案中 ▲PageTop
みんなそれぞれ 6月24日(木) 今日は午後からおひさまもしっかり顔を出し、気温があがりましたねでも、風はすこし冷たくて、気持ちがよかったです今日は何をして過ごそうかな≪給食≫ご飯切干大根の煮物鶏つくねの甘辛煮豆腐とカニカマのお吸い物とうもろこしきゅうりのお漬物≪おやつ≫おにぎりデッキに寝そべって、みんなで何をしているかとのぞきこんでみたら・・・3年生のIくんがアニメの主人公を上手に書いていました下級生は憧れのまなざしですおやつタイムはデッキの手作りいすに座って、のんびりとおしゃべりも弾みます先生も昔、作りました花飾り女の子たちが、にこにこしながら編んでいますこちらでは、トランポリンを使って、みんなで跳んだ距離を競争しています今日は、お部屋で読書やお絵かき、ブロック遊びを楽しむ子やお外でダイナミックに遊ぶ子など、みんなそれぞれ遊びを見つけて過ごす姿が見られました明日もお天気がいいといいね(みその)≪のびのび教室≫今日は、暑かったからお部屋を涼しくして勉強をスタート絵を見ながら答える問題は、よく絵を見てから答えようね (かねこ) ▲PageTop
室内遊び 6月23日(水) 時々今日は1年生から3年生までの子どもたちが帰宅する時間にものすごく強い雨が降っていましたビチョビチョになって帰宅して、まずはお着替えだね≪給食≫ごはん豆腐と鶏挽肉の団子春雨サラダ大根のお味噌汁≪学童≫今日のお楽しみおやつは『ヨーグルトサンド』です宿題の音読は、読む回数を多く挑戦しています今日は女の子たちがブロックに夢中でした出来上がったのは、リビングルームが素敵なおうちですこちらでは何ができるのかしら男の子たちは鉛筆を使って、占い遊び中大盛り上がりです明日は天気予報で晴れるようです暑くなりそうなので、プールにはいれるといいね(みその) ≪のびのび教室≫1年生の算数は、文章問題が出始めてきましたあわてないでゆっくり読もうね絵が入っているから見やすいね先生の話もよく聞けました (かねこ) ▲PageTop
公園へ♪ 6月22日(火)くもり今日はむし暑い1日でしたね今日は宿題を済ませてから公園に行くグループと学童で遊ぶグループに分かれて過ごしました今日も楽しく過ごせたかな明日はすっきり晴れてほしいね≪給食≫今日のメニューはこちらカレーライスサラダスパゲティ小松菜と豆腐の味噌汁ブドウゼリー でした≪学童≫今日のおやつは、ラスクでしたお味はいかがでしたかすごく美味しかったよね☆おやつを食べたら公園へレッツゴーこちらは滑り台何回も何回も繰り返し滑って遊びましたこちらは、ブランコブランコは相変わらず大人気順番待ちの列ができていましたこちらの画像はみんなの大好きな鉄棒これは、手すり(取っ手)に当たらないように上手く進むことができるかというゲームをしているところです他にはタカオニやサッカーをして遊んで過ごしました学童で遊んだグループは、お庭にある砂場で遊んだり、室内でお絵描きや塗り絵・読書をして過ごす姿を多く見かけました(たかはし)≪なかよし教室≫今日の工作は・・・何でしょう?コピー用紙を4等分して、ちょいちょいっと折り曲げてクリップをつけたらできあがり!「ひらひらプロペラ」です!高く投げあげると、くるくる回りながら落ちてきます。YちゃんもHちゃんも「すごい!まわった!」と大はしゃぎでした。 (さの)《のびのび教室》1年生のS君は、少し早めにきたので学校のテストを終わらせましたスラスラと解いていたねドリルの前に数の分解をカードを使って練習です組み合わせるスピードが早くなってきたね (かねこ) ▲PageTop
大忙しのお天気 6月21日(月) のちのち今日は、お天気がコロコロ変わって、洗濯物も出したり入れたり、大忙しでしたね小学校ではプールに入れたかな≪給食≫ひじきごはん豆腐ナゲットコールスローサラダきゃべつと油揚げのお味噌汁びわ≪学童≫雨には降られずに帰宅した子どもたちは今日も元気いっぱい宿題も、先生のアドバイスも聞いて、しっかり取り組みます今日はプルプル『ぶどうゼリー』ですよ~MちゃんとRちゃんは、なにやらブロックで制作していますデッキではサッカー好きの男の子たちがミニミニサッカーゲームをはじめましたお部屋の中では、1年生がN先生と、ホッケー大会中ガンバッテ~お部屋の中で、写し絵をしていました上手にできているでしょ明日はM小学校で音楽集会&フリー参観がありますみんなの発表が楽しみです(みその) ▲PageTop
直前! 6月20日(日) くもり梅雨入りですね!試験が迫っています!2年生のTくんは英語の予想問題を解きました。リスニング問題対策も大丈夫!間違えたところは必ず復習しましょう! (さの)[番外編]今日はおおきなかぶで漢字検定が行われました。4級から10級まで、あわせて13人が受検しました。写真は5級と7級の検定風景です。次回は10月を予定しています。学生はもちろん、社会人の方も受検できます!(2級から10級まで受検可)近くなったらお知らせいたしますので、お楽しみに! ▲PageTop
牛乳パックで紙作り♪ 6月19日 (土) 朝は雨が降っていたのですが、午後になるとおひさまがでてきました今日は、合同保育です牛乳パックを使って紙を作りました朝保育園にくるとお友達にごあいさつおはよう紙作りの開始ですまずは、牛乳パックを八等分に切っていきます切った牛乳パックを水に浸して、2~3日つけておきますS先生がおとといから水にひたしたものを持ってきてくれました牛乳パックのビニールを剥がしていきます剥がしたものを小さくちぎっていきますちぎったものに水を入れて、ミキサーで細かくしていきます手を入れてごらんと言われた子ども達は手を入れると、なんだかヨーグルトゼリーみたいと大はしゃぎ金網で牛乳パックの繊維をすくって、均等になるようにしていきますタオルでギュっギュっと押さえて、水分を取っていきます3人で仲良くギュっギュっ最後にS先生がアイロンをかけて水分をとばせば、出来上がりです完成した紙です折り紙を好きな形に切って模様にしました今日のおやつは蒸しパンです (はるか) ▲PageTop
週末は・・・ 6月18日(金) のち昼過ぎまでは雨が降らなかったのに子どもたちが帰宅するころに大雨になってしまいましたやっぱり梅雨なんですね~≪給食≫ごはん細切り昆布の煮物もやしとかにかまのおひたしポトフ≪学童≫ちょうど雨が強い時に帰宅した子どもたちは玄関で頭やランドセルをタオルで拭いて宿題に取り掛かります今日はパパ先生が登場ですおやつは『クリームパン』です今日は雨なのでお部屋の中で過ごしました男の子たちは和室でえんぴつキャップで遊び始め・・・女の子たちはお絵かきに夢中土日ゆっくり過ごして、来週も元気に帰ってきてね(みその)≪のびのび教室≫2年生のSちゃんは、テスト中定規の使い方も慣れてきましたねみんな勉強している姿は真剣な顔ですS君は、日曜日に行われる漢字検定の勉強をしました落ち着いてやればきっと合格できるよ応援しているからね (かねこ) ▲PageTop
暑い!暑い!! 6月17日(木) 今日は朝から日差しが強くて、お洗濯には絶好のお天気でしたね明日からまたしばらく梅雨のお天気のようです今日は公園行こうね≪給食≫五目炊き込みごはん豆腐ハンバーグサラダスパゲティコーンとたまごのスープ≪学童≫宿題の音読は、しっかり丁寧に読んでいるかじっくり聞いていますだんだんスラスラと読めるようになってきたね宿題が終わった女の子たちが、上手につなぎ絵をハサミでちょきちょき作っていました上手でしょ今日は、暑くなるからアイスが食べたいと昨日からリクエストがありそしてとうもろこしの差し入れがあったので『アイス&ゆでとうもろこし』ですとうもろこしは甘くておいしかった~とみんな嬉しそうでしたさぁ、今日も公園へレッツゴー自分たちで遊びたい場所へ向かってまっしぐらです女の子たちは高い声で、大笑いしながらタイヤブランコをぐ~るぐる高い塔も、元気に登れるようになったねお部屋では、カレンダー作りがはやっています明日は週末だね荷物の多い日だけれど、頑張って帰ってきてね(みその)≪のびのび教室≫漢字は、苦手な子供が多いですね使われている漢字の意味を一緒に覚えるといいよ発展は、習ったことを元に考える応用問題難しいけど頑張って解けましたね (かねこ) ▲PageTop
貴重な晴れ間! 肉団子6月16日(水) のち今日は朝降っていた雨が、午後から日差しが出るほどにお天気回復しましたねプールにも入れたようで、気持ちよかっただろうなぁ≪給食≫ごはんコロッケコールスローサラダ油揚げともやしのお味噌汁≪学童≫今日はみんな汗びっしょりで帰宅してきました今日は蒸し暑かったね今日のおやつ マンゴープリンパフェ宿題は集中して取り組もうねデッキでは秘密基地が登場中にも入れるみたいです1年生で、10までの数の分解遊びをしましたたとえば、5は1と4、2と3などに分けることができますね遊びながら身につけておくと、算数の授業が分かりやすくなるよ夕方はありんこ親子保育園の小さいお友達もデッキに出てきてみんなでにぎやかに遊びました異年齢の関わりが自然にできることはとても素敵なことだなぁと思っています(みその)≪のびのび教室≫6月号は、いつもの単元テストと前期のまとめテストがついているよ。ここでしっかり復習しようね♡3年生の漢字ドリルです。クイズみたいな問題がたくさんありますね。楽しんでやろう♪ (かねこ) ▲PageTop
千葉県民の日:お誕生日会 6月15日(火)≪学童:午後≫午前中は、火災の避難訓練を行い、公園に遊びに行きました午後は、6月生まれのお誕生日会を行いましたみんなでケーキをデコレーションしましたクリームの量たっぷり♪クリームをたっぷりぬってクリームをぬったら、たくさんバナナをのせますそして完成しましたどれも美味しそうそしてみんなの笑顔も素敵だよこれは、学童のみんながお誕生日のお友達にあげたプレゼントです実は今日のお誕生日会にプレゼントをしようと、数日前から見つからないように準備をしていましたお誕生日おめでとう(たかはし)≪のびのび教室≫2年生のSちゃんとても真剣な顔でドリルに向かっていますおしゃべりもしないで進めていましたねポピーのテストは学校のテストみたい先生がしっかり丸つけしますよ学校のテストも頑張れ~ (かねこ) ▲PageTop
千葉県民の日・火災避難訓練 6月15日(火) 今日は千葉県民の日で、学校がおやすみです梅雨入りしたけれど、今日はお日様が顔を出してくれたので外で遊べるね≪学童・午前≫朝から掃除・朝の会・朝学習時間を終えて、『火災避難訓練』のお話をしました火の怖さをしらない子が多いですねたき火などの経験がないことも、原因のひとつなのかな避難の仕方や、避難経路をみんなで話しあいました合言葉も確認『火事だ』の声で、みんなで避難点呼もしっかりして、避難完了万が一の時にしっかり避難できるように、訓練を重ねていきましょうデッキでは男の子たちが『干からびている』ごっこ中思わず『いいおふとんがあったわ~』と、寝転がっちゃいました公園に行ってからは、元気いっぱい体を動かして遊びましたロープの塔も、スルスルっと登っていきますD先生と、ケイドロごっこもヒートアップさぁ、児童館に戻って、お昼御飯だよ~≪給食≫配膳グループが、配膳してくれますお味噌汁も、気をつけてよそっていますお待ちかねの給食メニューはこちらごはん肉団子の甘酢あんかけじゃこサラダ豆腐とわかめのお味噌汁お腹いっぱいになって、午後はお誕生日会楽しいパーティーにしようね(みその) ▲PageTop
梅雨到来!! 14日(月) 梅雨入りしちゃいましたね 子供達は雨でも元気元気 室内でもいっぱい楽しく遊ぼうね (しみず)≪給食≫ご飯けんちん汁切干大根の煮物豆腐ナゲット≪おやつ≫蒸しパン室内でもみんなでウノ~楽しくカードゲームで遊んでます帰ったら宿題きれ~い折り紙で作ったんだよ~ 凄いね ▲PageTop
梅雨! 6月13日(日) 晴れのち曇りもうすぐ梅雨入りですね!2年生のTくんは英語の復習をしました。動詞の過去形はもう覚えたかな?例文ごと覚えてしまうのも手です!お家でできる気軽な英語勉強法として、NHKラジオ講座はおすすめです。リスニング対策にもなりますよ! (さの) ▲PageTop
土曜保育 お砂場遊び♪ 6月12日 (土) 夏のような暑さでした今日は合同保育で、7人のお友達と活動していきますまずはお掃除です学童のお友達でぞうきんがけをしました学童のお友達は、2階で朝の学習です保育園のお友達は室内で、ブロックなどで遊んでいました帽子をかぶって準備万端お砂場遊びの開始ですMOちゃんとMEちゃんも穴掘りスタート穴を掘って、水を流し込んでいきますRくんSくんも加わって、一緒に穴をひろげていきますお兄さんお姉さんの掘っていた穴に足を入れてばたばた~水が冷たくて気持ちいいなあ力持ちのKくんRくんが大きなバケツを使って水を運んでいきます大きなプールができそうですこちらは野菜に仲良くお水をあげています早くおおきくなーれこんなに大きな穴を頑張って掘りましたみんなで入って水遊び全身泥んこになりながら、沢山遊びましたおやつは、プチケーキとヨーグルトです そして、N先生がクワの実をもってきてくれました赤や紫色の実が沢山ついていて、紫色は甘くておいしいです熟した甘いのだけを集めてヨーグルトに混ぜて食べましたもうひとつお土産を持ってきてくれましたドクダミを使ってジュースを作ってくれるそうです健康になれそうですね (はるか) ▲PageTop
大荷物!! 6月11日(金) 今日は週末ですねプールも入れたかな~≪給食≫ごはん春巻きサラダスパゲッティーきのこのお味噌汁≪学童≫『ただいま~』と元気に帰宅した子どもたちはいつもの週末以上に大荷物プールも始まったから、両手にいっぱいです今日のおやつは『コーンフレーク バナナヨーグルト添え』ですサクサクのフレーク、おいしかったねさぁ、今日も一輪車の練習がんばっていますバランスをとることが難しいよねがんばれ、がんばれ『先生なわとび数えてくださ~い』デッキでは仲良し姉妹がにっこにこ今日も砂場は大賑わいです穴を掘ったり、サラサラの砂を作ったり夢中になって遊んでいます保育園児から5年生まで、みんなで楽しく遊べる砂場ではいろんな遊びが生まれてきて、大きい子から小さい子に遊びが伝わっていきます来週は梅雨入りになりそうですね晴れの日は外で思い切り遊ぼうね(みその)≪のびのび教室≫テスト直しをしているH君ゆっくりと問題を読んでみると間違えに気が付きましたドリルが大好きなR君なんと!!1冊終わりました先生もびっくりです (かねこ) ▲PageTop
公園遊び 6月10日(木) 今日はお日様がにっこり顔をだしてくれましたね小学校でも、プールに入れたようです明日もプールに入れそうかな(みその)≪給食≫ごはん鶏つくねの甘辛煮大根サラダポトフ≪学童≫今日から新しくお姉さんが遊びに来てくれますみんなで自己紹介&おおきなかぶ学童保育のお約束を話しました今日のおやつは『パウンドケーキ』クリームチーズが入っていたこと、気付いたかな(みその)今日は、風がほどよく吹いていて気持ちがよかったですね夕方、公園に遊びに出掛けましたさあ~、今日はM先生と高鬼をしましたみんな、なかなか逃げ足が速くて追いつかない~待て待て~M先生、ようやくつかまえる事に成功もう一回じゃんけんして、鬼を決めよう今日は、おもいっきり走って笑って楽しかったね(なかむら)≪のびのび教室≫静かに集中して勉強してますね丸つけの時は、学校であった事などを話してくれます漢字のチェックは、厳しくするよ!!みんなに綺麗に書いてもらいたいから (かねこ)明日は、M小学校1年生の初めてのプール日です晴れるといいね ▲PageTop
のんびり のんびり 6月9日(水) 時々今日は雨が降ったりやんだりの一日でしたねみんなが帰宅するときは傘が必要ではなかったのでよかったね≪給食≫ごはん細切り昆布の煮物春雨サラダクリームシチュー≪学童≫今日はお休みのお友達が多くて、なんだかいつもよりも静かに感じますおやつは『プチケーキ』です7月10日、11日に『はっぴーくらぶ お泊まり会』があります学童の子どもたちもとっても楽しみにしているのですが今日はさっそく参加予定の女の子で、実行委員会を立ち上げましたよご飯作り、おばけやしき、ホタル観察会など、盛りだくさんのようですよ楽しみだね~広いお部屋の隅っこで、エアホッケーゲーム大会も始まりましたもっと広い場所でやればいいのにと思うけれどこれもまた楽しさ倍増なのかなこちらの男の子たちは、何を始めたかと思ったらけしゴムのカスを集めて、『練りケシ』を作っているんですってそういえば先生も小さい頃やったなぁ女の子は塗り絵や折り紙もはじめて楽しいおしゃべりも弾んでいます今日は雨でお部屋で過ごしましたが、のんびりのんびりと過ごした一日でした(みその) ▲PageTop
過ごしやすかったね 6月8日(火) 今日は雨が時々パラパラ降りましたが、思ったよりも蒸すこともなく、すごしやすかったですね今日も元気に帰ってくるかな《給食》ごはんメンチカツポテトサラダ大根と豆腐のお味噌汁《学童》見ておつきさまみたい今日のおやつは『カステラ』です夕方は少し涼しくて、体を動かすには最高です男の子たちは、お隣のありんこ親子保育園のお友達と秘密基地を作っています『ありゃりゃ、こわさないでねぇ』って、とってもやさしくお願いしているお兄さんたち口調がとてもやさしくて、うれしくなりました女の子たちは、何度も大縄跳びに挑戦中『いち、に、さん・・・』と、何回できるかみんなで数えながらピョンピョン跳んで楽しそうでしょひとりでも、ピョンピョン上手に跳んでいますみんながおうちに帰宅し始めた頃、ざざ~っと強い雨が降りました明日のお天気はどうかな今週から、小学校ではプールが始まりました気持ちよく入れる日が来るといいね(みその)[なかよし教室]ドリルの後は工作の時間です。きょうは「双眼鏡」をつくりました。出来上がった双眼鏡で、何が見えたかな~ (さの)≪のびのび教室≫ドリルの始まりは、前月のおさらい♡1年生のS君は「かんたん!!かんたん!!」と言いながら丁寧に書けましたね♪ (かねこ) ▲PageTop
たばこの話 6月7日(月)今日も1日暑かったですね学童のお友達は、毎日元気いっぱいです今週1週間、お勉強も遊びもたくさんしようね(なかむら)給食☆切干大根の混ぜご飯☆肉だんごの甘酢あん☆じゃこサラダ☆豆腐の味噌汁低学年のお友達の宿題は、プリントの他に音読でした理事長先生に聞いてもらうのに、みんな並んで待っていますゆっくりと丁寧に読むことができましたね今日は、理事長先生から大事なお話がありました『たばこの害について・・・』ですみんなには、健康で長生きしてほしいです。詳しくはこちらをご覧くださいたばこの害について勉強しようおやつ・ヨーグルトフレークソフトマットを並べかえて、「けんけん ぱっ」自分たちで遊びを考えて楽しめるなんて、素敵お庭組さんは、お砂場で思い思いに遊んでいます穴を掘ったり、レストランの店員さんだったりとたくさん遊びました今週は、お天気が崩れるみたいですね暑かったり涼しかったりなので、体調を崩さないよう手洗い・うがいは徹底していきたいです。(なかむら) ▲PageTop
連立! 6月5日(土) 晴れ徐々に日差しがまぶしくなってきましたね!定期テストが気になります。2年生のTくんは連立方程式の復習です。連立方程式は入試にも必ず出るところです。問題を多く解いて、解き方を身につけてしまいましょう! (さの) ▲PageTop
土曜学校 公園に行きました♪ 6月5日 (土) 今日は、ありんこ親子保育園とおおきなかぶの合同保育です6人のお友達と楽しく活動しましたまず登園してくると、ブロック遊びの始まりですこちらは積み木を上手に組み立てていました室内遊びの後は、午前のおやつタイムビスケットを食べましたおやつを食べ終えると、帽子をかぶって手を繋いで公園へ出発です公園につくとI先生と滑り台上手にすべれるかな~姉妹で仲良くタイヤでくるくる~KくんとRちゃんがロープに一生懸命にのぼっていますどこまで高く登れるなかなRくんもSくんのロープに挑戦いっちにっいっちにっ新幹線に乗ってどこに行くのかな仲良くゆーらゆらシーソーで楽しくぎったんばっこん双子のSくんとRくんRくんのほうが重いみたいです帰ってくるとお絵かきですみんなのお顔を描いたり・・・可愛く描けました今日のおやつはキャラメルミルクプリンみんなぺろりっと食べてくれました (はるか) ▲PageTop
公園へレッツゴー☆ 6月4日(金) 今日はもう金曜日1週間が早く感じるのは先生だけかしら≪給食≫ハヤシライスマカロニサラダそらまめの天ぷらほうれん草と油揚げのお味噌汁≪学童≫今日もみんなのお楽しみはおやつ今日は『たまごサンド』です宿題もがんばって取り組んで、終わったら公園行こうね公園について、お約束を確認したらさぁ遊ぼうブランコも順番をちゃんと守って遊べたね『よ~い、どん』公園で会ったお友達と一緒に、サッカーで遊べました砂場では、色んな砂を集めて、山を作って砂の感触を楽しみながら二人で大笑い楽しそう少しの時間だったけれど、楽しく過ごせたね土日ゆっくり休んで、また月曜日に元気に帰ってきてね(みその)≪のびのび教室≫一カ月分のドリルが終わるとテストを行います他の子も静かにね今月に習う漢字の表読み方や書き順を確認してから問題を解こう!! (かねこ) ▲PageTop
砂遊びに夢中です 6月4日(木) 今日も日差しが強く感じられる1日でしたね洗濯物には最高のお天気ですが、帰宅する子どもたちのお顔もまっかっかですこまめに水分補給をして過ごそうね≪給食≫ごはん肉団子の甘酢あんかけコールスローサラダ豆腐とわかめのお味噌汁≪学童≫今日は暑かったので、最近リクエストのあった『アイス』をおやつにしたよ~さっそくお庭で遊び始め、1輪車も練習がんばっていますデッキの上ではなわとび遊びも楽しんでいます二人でも上手に跳べているでしょでも、一番人気はやっぱり砂遊び何を作り始めたかな少し掘ったら水も出てきたよ砂の感触、気持ちいいよね5年生のお姉さんを中心に素敵なケーキが出来上がりパティシエみたいでしょおいしそうだなぁ(みその)≪のびのび教室≫3年生のMちゃん♡かけ算の後は、かけ算を使った応用問題に入りますかけ算ができていれば難しくないよね文章問題は、苦手な子供が多いですねよく読むことが必要になります。今から訓練しておけば高学年になる頃にはスラスラ解けるようになるよ♪ (かねこ) ▲PageTop