11月最終日 11月30日(金) 雨今日で11月も終わりですね。風邪対策のひとつとして手洗いは水だけでなく石鹸で洗うといいらしいですよ。今年もあと1ヶ月、元気にいきましょう!(なかむら)[給食」♪ ご飯♪ 麻婆豆腐♪ 餃子♪ キュウリの酢の物[にこちゃん教室]今月でにこちゃん教室のママセミナーは終了です。各コースで受講者に一人づつ終了証書が手渡されました。次回は、来年1月からの3ヶ月コースです。今ならオープン記念価格で受講できます。お申し込みはお早めに!!(あいば)[学童]いつものように手洗いを済ませ、暖かなストーブのそばで宿題に取り掛かります。大学生のお兄さんが3人遊びに来てくれました。いつもトランプで盛り上がっていますが、今日は、かるたで盛り上がりました。[おやつ]今日は「干しブドウの蒸しパン」と「ホットコーヒーミルク」です。ペロリと食べてしまい、残っていた蒸しパンを皆に後1個ずつあるかどうか確かめてから、皆に配ってあげる事が出来ました。さすがです!(なかむら)お兄さん、沢山遊んでくれてありがう~☆ スポンサーサイト ▲PageTop
寒い雨 11月29日(木) くもり時々雨今日は小学校では『児童集会』という学年ごとの出し物をしたりする集会がありました。今日は1・3・5年生の担当です。1年生は初めての児童集会で、みんなかわいい動物に変身して、オペレッタをしていました。3.5年生も日々の練習の成果を、保護者も含め全校児童の前で立派に発表していました☆今日は雨が降り始めてからグッと気温が下がりました。11月も明日で終わりです。寒くて当然ですよね。(みその)[給食]・御飯・すいとん・白菜のオイスターソース炒め・キャベツとちくわの味噌サラダ外から帰宅し、冷えた体をポカポカにしてくれたメニューでした。[学童]『寒い寒い』と帰宅してきた子どもたち。児童館の中に入ると『あったか~い』とほっとしています。今日もまずは宿題に取り掛かります!今日のおやつは『M先生お手製チョコチップケーキ』みんなで『いただきま~す!』スポンジがフワフワしているので、ボリュームがあるようでもパクパク食べれちゃいます☆今日は外は雨が降ったりやんだりのお天気だったのでデッキに出て遊べませんでした。でも、大学生ボランティアのDくんとYくんとトランプゲームで盛り上がっています♪そんな中・・・5年生のTくんが黙々と始めたことがあります。カードでタワーを作っています。すっすごい!!みんなそろ~り、そろ~りと歩いたりして倒れないように見守っていました。でもね、最後はふわっと倒れてしまいました・・・残念!(みその) ▲PageTop
不審者対策 11月28日(水) 雨のち曇り11月も残り2日となりました。子供達は、冬休みまで3週間ちょっととなりました。残り少ない2学期、風邪等ひかないで元気よく学校生活が送れる様手洗い・うがいを念入りに行っていきたいです。(なかむら)[給食]☆ポークカレー☆大根と水菜のじゃこサラダ給食では久しぶりのカレーです。やっぱり手作りのカレーはいつ食べても飽きないですね♪(あいば)[教室]ドリルタイムです。車が曲がるときの車からでる合図の勉強です。春からは、小学生!!気をつけて道路を渡ろうね♪今週の工作です。紙コップと輪ゴムを使います。マントを着けて、顔を書いて・・・「ジャンプマン」の出来上がり☆11月のドリルを全部終わった子にご褒美の先生手作り「カブトムシ」をプレゼント♪ (かねこ)[学童]今日のおやつは『りんご』です。皆、ぺロリと食べてしまいました。帰宅後、小さい組さんが工作をしている中、小学生組さんの宿題が始まりました。こんな騒がしい中でも出来るなんて。。すごい!(つちや)大学生が2名、遊びにきてくれました。K君、ひざの上で本!かなりリラックス!D君、いつもありがとう☆学校から不審者が出たと言う手紙を貰ってきたので、学童の子・スタッフの子・大学生・スタッフで下校後や習い事に行く途中に不審者に会ってしまったらどうするのかを話合いました。その結果、大声で助けを呼ぶ・防犯ブザーを鳴らす・すぐに逃げる子供110番の家に逃げる・寄り道をしないで通学路を守って登下校する。をお約束しました。(なかむら)T先生から、おやつを食べた後の部屋はどうでしょう?綺麗ですか?のお話がありました。皆、食べた物のごみが落ちている事に気が付いたみたいです。その後、全員でお掃除をしました。明日からも、お掃除よろしくねっ。。 ▲PageTop
居心地のいい場所 11月27日(火) くもり今日は、朝から寒かったですね。明日は、今日よりももっと寒くなるそうですよ。この寒さの中、瑞穂小学校では来月の『マラソン大会』に向けて毎日走っています。汗をかいた後はよく拭いて着替えて風邪をひかない様に気を付けてね。そして、寒さと風邪に負けない様に皆のパワーで追い払おうね☆(なかむら)[ベビーランチ]☆ パンケーキ☆ 味噌ちゃんこ[給食]☆ かやく御飯☆ 味噌ちゃんこ☆ ジャガイモのフライ野菜がたっぷりのちゃんこは体も心もあったまります。かやく御飯も具がたっぷり!ジャガイモってフライにすると、甘味が増してぐっとおいしくなるんですね~!!(あいば)[学童]今日のおやつは『さつま芋』です。素朴すぎて子供達にいらないって言われると思っていたら大きなお芋を小さなお口で「パクパク」食べていました☆明日のおやつはなんだろ~!おやつ後の遊びは!1 お相撲さんごっこ2 トランプ遊び3 工作等を大学生のお兄さん2名、高校生のお姉さん2名としました。皆、すごく楽しそうでした。こちらでは、赤ちゃん・小学生・高校生・大人までの幅広い人達が遊んだり、話したり、笑ったり、泣いたり?・・・「おおきなかぶ」って自分の家の様にくつろげる場所そして、「おおきな家族」なんです。(なかむら) ▲PageTop
のんびり月曜日 11月26日(月) 晴れ今週は11月が終わり週末には12月に入りますね。今日はなんとなくのんびりと時間が流れていた児童館でした。3連休は楽しく過ごしてきたのかな~。今週も元気に帰宅してきてね!(みその)[給食]☆ご飯☆大根と手羽の炒め煮☆チンゲン菜の梅納豆あえ☆湯豆腐☆玉ねぎとかぼちゃの味噌汁毎日の給食はスタッフの活力です。今日の炒め煮は、大根にはしっかり味がしみ、手羽のお肉はホロホロに柔らかく、まさに絶品!しかも納豆はただの納豆じゃな~い!梅の味でさっぱりと、しかもチンゲン菜の緑が美しく、食欲倍増でした♪(あいば)[みずほ文庫]文庫では、本を借りに来てくれたお友達に貸し出しカードを作って渡します。来てくれた日にちを書き込み、スタンプを押します。15回でスタンプがいっぱいになったら、記念の景品と賞状を差し上げています。カードの裏には自分が借りた本の題名を書き込んでもらいます。何をいつ借りて読んだのかがわかって、いい記念にもなりますね☆(あいば)[学童]今日のおやつは『柿』です!熟した柿をペロッと食べました。今日もやっぱりカードゲームが人気です。幼稚園生も頑張って『神経衰弱』に挑戦しています。お迎えの時間が近づいてきたころ、1年生のSちゃんとFちゃんがお勉強をはじめました。『今どこやってる?』『これは、こうしてやるといいよ』お互いにわからないところを教えあっていました。“仲間”っていいね!(みその) ▲PageTop
親子で遊ぼう!小中池公園!! 11月23日(金) 晴れ今日は、はっぴーくらぶで小中池公園に行きました。少し風が冷たく感じましたが、子どもたちは元気良く走り回っていました。何メートルもある長い滑り台に何回も挑戦しました。初めて滑った子も、「楽しかった~」と笑顔いっぱいでした♪大学生のお兄さんと話してます。何を、話しているのかな?網をつたって登り始めました。見てる方はハラハラドキドキです☆ ▲PageTop
真っ赤なほっぺ 11月22日(木) はれ帰宅するこどもたちはみんなほっぺたが赤くなっています。寒い中、サッサッと急ぎ足で一生懸命帰宅するからでしょうか?そんなほっぺたからも、冬の到来を感じますね。(みその)[ベビー給食]♪カレー♪肉豆腐♪スープ[給食]♪ご飯♪肉豆腐♪鮭♪小松菜の洋風おひたし♪長ネギとえのきのお味噌汁[教室]たまごの登場です。もちろん本物のたまごではなく、スタッフが作ったものです♪身近にある物での数の学習です☆自由工作の材料は、子ども達が箱の中から選びます。たくさんの箱を持って行く子、1つだけ持って行く子といろいろですが、出来上がりは自分なりに満足する物が出来上がるから不思議ですね☆だいぶ出来上がりました。まだ完成ではありませんが、カメラに向かってポーズしてくれました♪もくもくと作る子、先生に相談しながら作る子と子供によって特徴が出ます☆出来た作品はどれも自信作です♪ (かねこ)[学童]音読の宿題をはじめたSちゃん。するとそこへアイドルRちゃんがやってきて・・・一緒に音読を聞いています☆今日のおやつは『ゆでたまごと鮭おにぎり』です。おにぎりは自分で握ります。みんなの分も考えて、ご飯や鮭の量をとって握っていきました。今はあえてこういうことを伝えなくても自分たちで自然にできたいるんです!!そしてゆでたまご。意外にも、ゆでたまごを自分でむく機会はおうちでないのかな?ひびを入れて、むいていく作業が楽しかったようです。そしてデッキでは大学生ボランティアDくんも一緒に輪ゴム飛ばし遊びが始まっていました。遠くまで飛んだのは誰かな~?夕方には高校生のお姉さんたちが遊びに来てくれました。相変わらず、カードゲームで盛り上がりました!(みその) ▲PageTop
一段と寒さが増しました 11月21日(水) 晴れお天気は良いのですが、一気に寒波がやっていきました。町内の小学校ではインフルエンザによる学級閉鎖も出てきたようです。例年よりも早い流行のようですので、みなさん一層気をつけて過ごしましょう!(みその)[給食]☆ご飯☆切り干し大根の煮物☆クラムチャウダー☆鶏肉のトマト煮[なかよし教室]自由工作の時間がとても楽しみだった様です。工作の時間になると思い思いの作品作りが、始まります♪長い針が、10のところまでだよ。10は50分です。時計を見ながら作っています☆作品名や難しかった所、工夫したところなどをみんなの前で発表しました☆ (かねこ)[学童]今日はテーブルの上に本!本!!本!!!幼稚園組が作った『本の迷路』なんですって。(笑)もちろんちゃんとおかたづけもしていましたよ。(みその)小学生も元気に帰宅しました。手洗い・うがいを済ませてさっそく宿題です。そのあとはおやつ!きょうのおやつは・・・『T先生手作りのスイートポテト』です☆みんな揃いましたか?では、いただきま~す!!自分で片付けをして始まったのはシャボン玉あそびです。上手にできたかな?室内に入ると、シール交換遊びも始まりました。こどもたちにとって、楽しい遊びのひとつなんですね♪(つちや) ▲PageTop
かずとことば 11月20日(火)くもり先日の学童保育の研修会で、長年夜間中学の先生をしていらっしゃる方の講演を聞いたとき、心に残ったお話がありました。夜間で学ばれる様々な年代の人が、まず覚えるのがひらがなですが、ある生徒さんがひらがなを黙々とノートに書いていたのですが、ふっと顔を上げて「先生、すごいね~ひらがなってすごいね~。」とおっしゃったそうです。なにがすごいのかとその先生が聞くと、「だって、ひらがなは一番最初にあ・い・う・え・お・からはじまるじゃない!あ・いからはじまるのよ!あい(愛)からはじまるなんてすごいね~ひらがなは一番大事な言葉からはじまるんだね~!!」といったようなことをおっしゃったそうです。子どもが一番におぼえるひらがなは、こんなに素敵な言葉から始まることにあらためて気づき、感動いたしました。(あいば)[ベビー給食]♪スティックパン♪ポトフ♪じゃがチーズのおやき[給食]☆ご飯☆揚げ物二種:ごぼうとじゃこ揚げ、ちくわの磯辺揚げ☆冬瓜の生姜あん☆小松菜と豆腐の味噌汁[おやつ]今日は、中村農園さんのもぎたての柿と店頭にたくさん並び始めたりんごです♪[教室]今週も元気一杯に来てくれました♪急に寒くなったけどみんな風邪引いてないですか~?少しずつカタカナのお勉強が入ってきました。わりと読める子がいたので、聞いてみると「ポケモンのカードにかいてあるよ~!」なるほどね☆納得です!にんじんの「に」は、どこでしょう?答えてくれたのは、年中さんです。最初は恥ずかしそうでしたが、立派に答えてくれました☆その後、子どもたちが拍手をしてくれるととても嬉しそうに席についていました♪「テンテン消しゴム」を使って数遊び!子どもたちは遊びや、クイズが大好きです!今日は、5つ消しゴムを持ってるよ。左手には4つ持ってます。さて、右手にはいくつ持っているでしょう~?解ったかな~☆今週の工作は、みんなの大好きな「自由工作です。」一人の女の子が、何やら先生に相談していました。そして、もくもくと作り始めて、出来たのがこれです!!まだ終わりではありません。何を作っているのかな~と見ていたら・・・わかりますか~?「ビックリ箱」で~す。箱を開けた時のみんなの顔を想像しながら作ったのかな~☆ (かねこ)[学童]今日も、帰ったら手を洗ってから宿題にとりかかりました。おやつをお腹いっぱ~い食べたらデッキでお兄さんとひと遊び!「暗くなる前にはお部屋に入るのよ~!!」(あいば) ▲PageTop
クリスマスシーズン到来! 11月19日(月) 晴れのち曇りいよいよ、児童館にもクリスマスツリーがお目見え♪ピンクのリボンに飾りもシックで、木のお部屋にぴったりマッチしていてステキ☆来月12月9日(日)には児童館で、はっぴーくらぶ企画「クリスマスパーティー」があります!お問合せはは児童館までどうぞ!!お待ちしていま~す♪[給食]☆御飯☆味噌味、磯ハンバーグ☆かぼちゃシチュー☆大根おろししらすのせ[ベビー給食]♪ごはん♪ブロッコリー入りかぼちゃシチュー[みずほ文庫]午後はみずほ文庫がありました。クリスマスの絵本も、こんなにあります。ツリーの下で絵本を読んでいる子ども達の姿は、まるで一枚の絵のようです☆ほっとするひと時ですね♪[学童]今日は、朝から風が強く寒かったですね。帰宅後、風はなかったものの寒かったです。でも元気に外で遊ぶ子供達。。。『子供は風の子』とは良く言ったものですね☆しかも「今日はデッキでおやつ食べた~い」とAちゃん!すると、Sちゃん「いいね~」とこの話にのってきました。そして、今日はそとで食べる事になりました。(なかむら) ▲PageTop
中間報告発表会!! 11月18日(日) 晴れ今日はNPO法人民間児童館おおきなかぶ 中間報告発表会を児童館にて行いました。今日までに、各担当スタッフは原稿や資料作り、その他の準備に駆け回り、頑張ってきました。本日ご出席いただいた皆様には、お忙しい中私たちの中間報告発表会にお越しいただき、心より感謝申し上げます。これからも、地域の皆さんのお役に立てるように努力していきたいと思っております。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!!!(みその)[理事長 挨拶][活動報告発表]『学童保育』おおきなかぶ学童理念・おやくそくを確認しあいました。4月からの通常学童・一時保育・夏学童それぞれの活動内容を写真や資料を通じて、ご報告しました。また指導員研修・収支・その他についてもご報告しました。(みその)『学習教室』 「なかよし教室」、「のびのび教室」についての内容や目的を、 写真や資料を通じて、ご報告しました。 とても真剣に聞いて下さり、私達の活動を理解してもらえたと思います。 そして、明日からの活力を頂きました。(かねこ)その他、『母親セミナー』『はっぴーくらぶ』『給食』についてもそれぞれご報告しました。[事務局報告]事務局からは、「広報活動内容」「経営内容」「社内・社外研修内容」などについて、詳しく説明いたしました。スタッフ間での日ごろのミーティングが、学童や学習教室にどれだけ反映しているか、ご理解いただけたかと思います。(あいば)[全体会計報告]副理事長より、全体会計報告がありました。[おおきなかぶの役割と今後について]理事長より、おおきなかぶの役割と今後についての話がありました。[懇親会]中村農園さんの新米を使用したおにぎりや、子どもたちが手作りしたお味噌を使用した豚汁、お漬物で、和やかに行われました。懇親会の中で、皆さんから今日の発表会の感想をお聞きすることができました。皆さんから温かいお言葉を頂き、感激いたしました。スタッフ一同これからも元気に、楽しく、誇りを持ってこの、みんなの“おおきなかぶ”をもっともっと大きく成長させていきたいです。本日は本当にありがとうございました。(みその) ▲PageTop
おひさま ニコニコ 11月15日(木) 晴れ今日は気温が上がりました。室内にいると暑いほどです。今は秋~冬への移り変わりのはずなのに・・・。それでも明日からはどんどん気温が下がるそうですのでみなさん体調管理に気をつけてくださいね!!(みその)[給食]☆御飯☆そぼろ肉じゃが☆豆腐チャンプルー☆きゅうりとちくわのマヨあえ☆長ねぎとワカメの味噌汁[学童]今日のおやつは『ブルーベリー フルーチェ』みんなぺろり☆と食べました。そして、今日は風邪でお休みや、習い事で早退などで人数の少ない一日でした。[紹介]初めまして、小学ポピーのキャラクター「テンテン」です。僕が、ポピーのお知らせをしているので、今度ぜひ、見に来てね。平成20年度中学ポピー4月号を予約して下さった方には、 『 文具セット』または『英語マスターDSソト』のどちらかを、プレゼント中です!! お問い合わせはおおきなかぶ事務局までどうぞ。 [教室]同じ言葉でも、意味が違うんだね~発音してみると、よくわかるよね☆工作の「ひびけ!マイク」製作中。折り紙をゆっくり、丁寧に巻いています。ずれないようにね!!2学期に入って、漢字を覚える量かグンと増えてきました。「めんどくさい~」と言ってないで繰り返し学習しようね☆継続は力なり!! (かねこ)[リハーサル]11月18日にわたしたちの児童館「おおきなかぶ」で、中間報告発表会が行われます。今日はそのリハーサルを行いました。何日も前から各担当事業のまとめや、資料作りにスタッフたちも追われました。少しでも私たちの活動をご理解いただくためにも、わかりやすい発表をこころがけたいですね(あいば) ▲PageTop
異年齢のかかわり 11月14日(水) 晴れ今年は例年より紅葉が遅いようですが、そろそろ北から南へ日本列島が色づいてきたようです。今年の紅葉狩り、穴場のスポットはどこかな~?♪♪[ベビー給食]♪ご飯♪かぼちゃサラダ♪けんちん汁[給食]☆ひじきご飯☆けんちん汁☆玉子焼き(おろし添え)☆かぼちゃサラダ[おやつ]キレイに皮をむいて盛り付けられた、旬のりんごです♪甘酸っぱくてとってもおいしかったね!![学童]今日はなんと5人の学生ボランティアさんが来てくださいました。デッキで肩車や、おんぶをしてくれたのは、主に男子学生さんのD君、M君、T君、H君!!トランプで遊んでくれた、H君と女子学生さんのR子ちゃん☆ついつい真剣になっちゃうみたい!?R君は、ポカポカお日様がいっぱいあたる窓辺で宿題中!音読に熱が入り、洋服を脱ぎ始めました。長いお話だったけど、頑張って読みました。学生さん達に自己紹介してもらいました。その後、理事長先生からの「社会人になったら何が一番大切か!」といった内容の、体験ミニセミナーとなりました☆今日の学生さんはお得!!こんなわかりやすくて、面白い話は大学では聞けないよ~♪♪かえり際、今日児童館で過ごした感想を学生さんに聞いてみました☆「学童保育に参加させてもらったのは、初めてだったのですが、やっぱり子どもたちはかわいかったです♪疲れず長時間ずっと元気でいられる子どもたちがスゴイ!と思いました。子どもの元気・パワーはすごかったです!また来たいな~と思います、ありがとうございました。」(R子ちゃん)「セミナーでの話で、就職活動でやっていたことを思い出しました。コミニュケーション能力が一番社会に出てから重要だと、再認識しました。楽しかったです。勉強になりました。ありがとうございました。」(T君)「セミナーでの話の続きが気になりました。」(M君)「今日はとてもためになるお話が聞けて、有意義な時間を過ごすことができました。これから社会に出て行く私たちにとって、今日のお話は大きな宝物になると思います。本当にありがとうございました。」(H君)「まさに社会に出て一番重要なことは、今まで学んでこなかったので、とても勉強になりました。」(D君)異年齢のかかわりは、子供たちにとっても、学生さんにとっても、スタッフにとっても、いろいろな発見や気づきがあり、勉強になりますね☆(あいば)~~~~ご報告~~~~11月10日(土)11日(日)でおこなわれた、「第42回全国学童保育研究集会」にスタッフ2名が参加してきました!今年は15年ぶりの東京開催ということで、全大会は両国、国技館でした。そうです!相撲が行われるあの国技館です!(升席に座りました~☆)全国から学童にかかわる指導員、父兄、学生5千人が集いました。二日目は、中央大学・明星大学の教室で53の分科会に分かれての研修でした。実践報告や講義など、全国でがんばっている人たちの生の声を聞くことができ、とても励みになり、いい勉強になりました。(あいば) ▲PageTop
ポカポカ陽気 11月13日(火) 晴れ昨日今日と、とても暖かく過ごしやすい日が続きました。洗濯物もカラッと乾いたのではないでしょうか?明日も、ポカポカ陽気の「小春日和」の様です。空気が乾燥しているので、手洗い・うがいをしっかりやって、風邪対策しましょうね(なかむら) [にこちゃん教室] 「はいどうぞ!」先生の合図で、1分間スピーチの始まりです。先週のセミナー後の気ずきや、実践してみた事など一人ずつ自由に話します。発表なんて、学生時代に戻ったみたい。中級コースを受けて2ヶ月が経ちました。最初は自分の思いを、話せなかった人も今では、話せるようになりましたね。(かねこ)[給食]♪ タコライス♪ 白菜のコンソメスープ[教室]今週の工作は「ひびけ!マイク」です。好きな色の折り紙を巻いて、アルミホイルをかぶせたら完成~♪男の子はやっぱり青が好きなのですね☆先生の実験コーナーの始まり~!アルミホイル以外の物で作ってみたらどうなるかな~?紙、布、ラップなどで試してみました☆ (かねこ)[学童]今日は、旬のさつま芋を『大学芋』にしました。後、「バームクーヘン」です。いつもの様にウッドデッキに出て遊びました。でも、いつもの迷路ではないようです。『迷路鬼ごっこ』です。迷路からはみ出さない様に逃げたり、タッチしながら鬼ごっこをするんですよ☆子供って、自分達で遊びを作っちゃうんですね~。すごいっ!!こちらでは、ハサミで何かを切っているようです。『紙相撲』です。「はっけよ~い。のこった」 五時になり、室内ではDちゃんに肩車をしてもらったり、おおきなかぶで密かに流行っている『スピード』で盛り上がりました。Dちゃんいつもありがとう。。。 (なかむら) ▲PageTop
お客様 11月12日(月) 晴れ先週末は雨模様でしたね。昨日はお日柄もよかったせいか『七五三』のお祝いをしているご家族をあちこちで見かけました。かわいらしくお着物を着てなんだか誇らしげな子どもたち。こうやってみんなで成長を分かち合うのですね。今日は朝からお日様が顔を出し、ポカポカと暖かい日になりました。さぁ、今週も元気に過ごしましょう!(みその)[お客様]今日は京都府と埼玉県より、お客様がお見えになりました。『全日本家庭教育研究会株式会社 ポピー 教育対話部 部長T氏』『全日本家庭教育研究会株式会社 ポピー 小手指支部長 K氏』のお二人です。午前中から、夕方電車の時間ギリギリまで視察されました。帰宅した学童の子どもたちも、お二人にご挨拶します。『こんにちは!!』子どもたちを前に、お二人ともにこにこ笑顔で接してくださりました。またぜひ児童館にお越しくださいね!(みその)[教室]ドリルの時間は、みんな集中していますね☆子どものペースに合わせて進めていきます。数の勉強です。数の理解、分け方をおはじきや、物を使って遊びながら学んでいきます。[学童]今日のおやつは『M先生手作りさつまいもケーキ』です☆見た目よりもなめらかなんですよ♪『いっただっきま~す』食べた人から順番に自分の食器を洗います。指導員が声をかけなくても、いつの間にかみんなが自然にやるようになっていました。これって、すごいことですよね!!夕方、高校生のお姉さんが3名遊びに来てくれました。今日は『ウノ』のカードゲームで盛り上がっています♪楽しい時間をありがとうございます!! ▲PageTop
赤ちゃんサロンオープン 11月9日(金) くもり今日は赤ちゃんサロンのOPEN日でした。スタッフみんなで、今日の日を楽しみにしていました。雨も降らず、みなさんにお越しいただだけて嬉しかったです。これから毎週金曜日、1時から3時の時間で行っています。参加費500円で、離乳食レシピやおいしいコーヒー・紅茶などのお飲み物もついています。どうぞみなさんお気軽にお越しくださいね!(みその)[給食]今日のメニュー♪ご飯♪なすのごま味噌炒め♪ハムのマリネ♪小松菜と里芋のお味噌汁[幼児給食]大人と同じメニューですが、食器や、よそり方を変えるとぐっとかわいく、お子様向きになりますね。[赤ちゃんサロン]こちら、赤ちゃんサロンのイメージキャラクター『こかぶちゃん』です♪今日は10組の親子と妊婦さんお一人が参加してくださいました。こんなにも赤ちゃんが沢山集まると、かわいさ倍増です☆みなさん、お子さんの子育ての悩みやいろいろなお話を先輩ママたちに聞いています。そして、ちょっと緊張がほぐれたところで、お茶タイム♪おしゃべりしながら、楽しい時間を過ごしていただけましたか~?これからも、いろいろな情報発信やイベントを考え中です。今抱えていらっしゃる悩みのご相談にもぜひお気軽にいらしてくださいね!(みその)[学童]今日は帰宅した時、赤ちゃんが沢山遊びにきてくれていたので大興奮☆赤ちゃんパワーで、みんなニッコニコでした♪すぐに手洗い・うがいを済ませて、宿題もやり終えました。今日のおやつは『コーンフレークとヨーグルトのりんご添え』その後は大学生ボランティアDくんとトランプ遊びを楽しみました。最近はいろいろなトランプゲームを覚え、レパートリーが広がっています。夕方、高校生のお姉さんたちが遊びにきてくれました。おんぶしてもらってすっごく楽しそうです♪Dくん、お姉さんたち、いつもありがとう!!(みその) ▲PageTop
PHP研究所の取材を受けました 11月8日(木) 晴れ今日はPHP研究所の取材日でした。理事長・中嶋の今行っているこの事業を中心に3時間ほど取材を受けました。普段の学童やお教室の様子なども取材を受けました。今日の内容はPHP研究所発行の“PHP 2008年3月号『ヒューマンドキュメント』コーナー”に掲載されますので、みなさん是非ご覧になってくださいね!!(みその)[給食]~今日のメニュー~♪高野豆腐のそぼろごはん♪いんげんの胡麻和え♪いり卵の五目あんかけ♪なめこ汁高野豆腐のそぼろは、長ネギを3本も使っているそうです。食べるだけで風邪を引きにくくなりますね!(みその)[お教室]どんな色をぬろうかな~♪出来上がりを想像しながらぬっているのかな?カラフルで綺麗だね☆ジャ~ン!!「うごくかめ」の完成~♪「教えてくださ~い」難しくなってきた算数の問題です。一緒に問題を読みながら、絵や図を書いて説明していると「なるほど~!」どうやら理解できたようです。良かったね☆(かねこ)[学童]帰宅して、手洗い・うがいをすませて、宿題にとりかかりました。ささっと済ませて、さっそく遊びに入ります。今日も折り紙で遊び始めました。手裏剣を上手に作っていました☆そして今日のおやつは『手作り大学いも』です!自分たちで順番に取り分けていきました。『いっただっきま~す』おかわりもしてくれて、嬉しかったです♪デッキを見ると、なんだかお部屋ができていました。ん?この紙はなんでしょう??『SとNのいえ』と書いてあります。そうか、SちゃんとNちゃんのおうちだったのね~。あら、こっちではみんなで何かを探しています。みんなで探していたのは『幸せの四葉のクローバー』でした。今日は見つけられなかったけれど、どこかにあるといいね☆(みその) ▲PageTop
風邪注意報!! 11月7日(水) 曇りのち晴れ今週に入り、急に風邪引きさんが多くなってきました。学童でも、今日は帰宅後に体調不調を訴えて発熱で保護者の方にお迎えにきていただきました。外の空気も乾燥しているし、手洗い・うがいをしっかりやって元気に過ごしましょう!!(みその)[給食]・ごはん・炒り豆腐・きんぴら・大根と塩昆布の浅漬け・とうがんと春雨の卵スープ[ベビー給食]・ごはん・とうかんスープ・豆腐の炒り豆腐・マカロニのきな粉あえ[なかよし教室]今週は、保護者参観日♪子どもたちは、いつもよりちょっぴり!?緊張ぎみかな~☆工作の色ぬりを真剣にやっていますね。かっこいい姿をみてね!!さて今週の工作「うごくかめ」の紹介です♪かめの下から出ている2本の棒を、交互に引くと手足がバタバタと動きます♪とても楽しいですよ☆(かねこ)[学童]今日は帰宅したこどもたちの宿題を、大学生ボランティアのDくんのお友達、YくんとSくんが見てくれました。音読も、音読カードにちゃんとサインしてくれました。そして、宿題後にこどもたちがはじめたのはなんだろう・・・???(みその)これが全部折りあがると『ジャバラ』の出来上がり!!いろいろな色の紙テープを組見合わせてみんな夢中になっています。楽しい時間なのに、みんな無口。(笑)今日のヒット遊びです☆(つちや)そして、みんな大学生のお兄ちゃんたちに肩車をしてもらって大喜び♪『うぅ~、重い・・・』って聞こえたような・・・。お疲れ様でした!それからおやつの時間です。ちゃんとテーブルを拭いてくれます。今日は『T先生の手作りバナナケーキ!!』バナナの味がしっかりしていて、おいしかったです☆食べた食器を自分で片付けて、テラスで始まったのは縄跳びあそびです。お兄ちゃんがまわしてくれる縄に引っかからないように頑張って跳んでいます!!タイミングを合わせて、ピョーン!!!夕方になったら、高校生のお姉さんたちが遊びにきてくれました。カードゲームで盛り上がっています!!今日は沢山の方が遊びに来てくれて、こどもたちは大興奮でした。お兄さん、お姉さん、また一緒に遊んでくださいね☆(みその) ▲PageTop
美味しさの秘密 11月6日(火曜) 雨のち曇り毎日の食事を作る大変さは、どのご家庭でも同じですよね♪児童館での給食は本当に手が込んだ栄養満点の食事です☆献立を考えるだけでも大変なのに、調理のFさんはいろいろな本を見て研究し、アレンジを加え、栄養のバランスを考えて、野菜や乾物や海藻類、豆などの豊富な食材を使って作ってくれています。でも、美味しさの秘密はそれだけではありません。それは・・・あったかいFさんの人柄そのものが、最大のエッセンスとなってるからなんですよ~☆(あいば)[ベビー給食]・グリンピース・ごはん・トマトのスープ[幼児給食][給食]・切干大根の混ぜ御飯・五目豆・鶏肉のマレンゴ風煮[なかよし教室]「あいうえお」の練習です。11月になったので、11月生まれのお友達のに自分の名前を、指してもらいます☆さすがに完璧だね♪今週の工作は、いつもよりおおきなものですね☆割り箸と糸を使っての「うごくかめ」で~す♪[のびのび教室]2学期は、難しくなり、そして各学年どの教科も重要な単元を習います。ここでしっかり復習しましょううね☆ (かねこ)[学童]昨日、「雪の結晶作ってみる?」と、切り絵を教えてくれたK君。今日はとうとう折り紙の先生になりました。「はい、角と角をくっつけて。ここがいい加減だとキレイに作れません!!」「は~い!」って。みんなK君が先生だと素直ね~。。今日のおやつは、ロールケーキです。生クリームのところが、“ジャージ牛乳”でできていて濃厚なお味♪「しょうがの味がしないんですけど・・・。」って。それはジンジャーでしょ。小雨の中、高校生のお姉さんたちがボランティアで来てくれました。「うわ~楽しそうね!」っとのぞきこんだら、子どもたちったら「Nさんは入れないよ~ババ抜きだから。」なんてナイスなオチでしょう!!(にしで) ▲PageTop
小学校振替休み日 11月5日(月) 晴れのち曇り今日、小学校は昨日行われた『学習参観&バザー』の振替休み日でした。というわけで、今日は朝から子どもたちの声が児童館に響きます。子どもたちは朝から元気いっぱいです☆午前中、女の子たちはデッキの積み木でお店屋さんごっこをしているのかな?あっという間に午前中が過ぎていきました。館内に給食のいい香りがしてきましたよ~![ベビーランチ]♪ごはん♪小松菜とおふの煮浸し♪トン汁[給食]♪ご飯♪鮭♪小松菜の煮浸し♪トン汁みなさん準備はいいですか?ではご一緒に・・・『いただきま~す』お野菜中心の体に優しい給食です。その後はちょっと食休み。でも子どもたちはすぐにデッキで遊び始めたりお勉強をする子までいます!男の子はやっぱり虫探し中。今はカマきりをよく見つけてきます。そしてみんなのリクエストで、近くにある大きな公園へ遊びに行きました。縄でできているタワーを綱渡りで登っていきます。その下の砂場では、山を作って、トンネルを作ろうとしていました。川も作っています。『キャ~!崩れるぅ!!』公園から帰宅して、手洗い・うがいを済ませました。そして今日のおやつは『みかんとぶどう』です♪『この緑のぶどうは、皮ごとたべられるんだよ!』といったら、恐る恐る皮ごと食べ始めた子どもたち。『おいしぃ☆』良かった、良かった。今日は月1回のお楽しみ。『アイリスさんの歌と読み聞かせコンサート』でした。女の子は張り切ってサブリーダーを務めています!絵本の読み聞かせもゆったりとした話かたで、みんな惹きつけられていました。アイリスさん、今日も楽しい時間をありがとうございました!!さてさて、Sちゃんが折り紙で切り絵を作って窓に貼り始めました。いろんな模様ができて、とってもきれい☆ボランティアの大学生Dくんと男の子たちはトランプで何かやり始めました。よ~く見るとトランプカードでタワーを作っていくようにカードを斜めにして立たせています。これってなかなか難しいですよね・・・。最初に倒れちゃった人は、くすぐられるルールのようでDくんは何度も2人にくすぐられていました~。(笑)(みその) ▲PageTop
週末の雨 11月2日(金) 曇りのち雨お昼ごろから降り出した雨は、天気予報がはずれ土砂降りとなりました。昔の暦では11月は霜が降りる月だったのでしょうか、「霜月」とよびました。暖冬のせいでしょうか、今年は紅葉もおおはばに遅れているようです。霜が降りるのは、いつの月となるでしょうね。(あいば)[給食]☆ひじきご飯☆湯豆腐☆白菜と桜えびの卵とじ☆ほうれんそうと油揚げの味噌汁[なかよし教室準備]工作準備です。来週は、なかよし教室の初めての参観日になります♪スタッフも気合が入ります☆何が出来るかは、来週のお楽しみで~す!!『学童』今日のおやつは、グレープゼリーです♪なかなか固まらなくて心配しましたが、ちゃんと固まってホッとしました。皆に食べてもらえて良かったです☆(なかむら)[のびのび教室]2年生「こくご」のワークを始めたT君。学校で、習ったばかりだから忘れないうちに復習しましょうね。間違えたところは、その場ですぐ直します。時間が経ってしまうと、何で間違えた考え方をしたのかも忘れてしまいます。頑張って直しましょう~。(かねこ) ▲PageTop
赤ちゃんサロン 11月1日(木) 曇りのち雨今月9日(金曜日)、いよいよ児童館内において『赤ちゃんサロン』がはじまりま~す!!木の香りのする児童館で赤ちゃんと共にゆったりと過ごせます。もちろん現在妊娠中のプレママも大歓迎♪本格的なコーヒー、または紅茶かジュースを飲みながら、ママ仲間や先輩ママと楽しいおしゃべりでリフレッシュしましょう☆我がアイドルRちゃんも笑顔でお出迎え!毎週金曜日(祝日の場合はお休み)13時~15時☆利用料は一回500円(施設使用料、飲み物、離乳食レシピ付き)☆お気軽に起こしくださ~い♪♪(あいば)[ベビーランチ]♪ご飯♪ふろふき大根♪おふのすまし汁[給食]☆ご飯☆生姜焼き☆ふろふき大根☆すまし汁[なかよし教室]さて、今日の工作が始まりました。何が、出来るかな~♪紙コップに切り込みを入れた所に輪ゴムをかけます。そして、マントを着けて顔を書いたらはい!できあがり☆「ビューンと飛ぶ鳥」で~す!!かっこいい顔になりましたね♪「頭が白くてはかわいそう」と黒く塗ったそうです。やさしい~!! (かねこ)[学童]今日のおやつは、『さつま芋』と『みかん』です。秋と言えばさつま芋!今が旬ですよねっ。野菜を沢山食べた事に匹敵する栄養素を兼ねそろえた『ウルトラ野菜』なんです。みかんは、1個に約25mgのビタミンCが含まれているんですって。。。子供達が、こんな素朴な味でもパクパク食べてくれて嬉しかったです。お腹もいっぱいになった事だし。。。いつもの様にデッキで積み木遊びが始まりました。家を作成中、雨が降ってきてしまいました。室内に入ると、『トランプや折り紙』をして遊びました。(なかむら) ▲PageTop